コラム・キャンペーンcolumn・campaign
Column
大きな虫歯になってしまい、被せ物を入れる予定だが、種類や値段が分からない。
最近は保険で白い被せが入れれるときいたけど、どうなの??
など、被せ物について詳しく知りたい方は多くいらっしゃると思います。
そこで、本日は「被せ物」について詳しく説明していきたいと思います。
「被せ物」とは?
被せ物とは 被せ物はクラウンとも呼ばれます。 虫歯が進行していて広範囲に歯を削らなければならなかった場合に、型取りをして、歯にすっぽりと被せる補綴物を製作して歯に接着します。 歯を削る際に痛みが出れば、神経を抜く治療をしなければなりません
虫歯が神経まで到達していると神経の治療になります。それが終了した後行われるのが被せ物の治療です。
神経の治療は歯の大部分を削って行われます。神経の治療が終わった後、そのままではものを噛むことができません。またものを噛めるよう、被せ物が必要なのです。
神経を抜かなくとも、虫歯の範囲が大きいと詰め物ではカバーしきれず、被せ物になります。
【歯の被せ物の治療方法①】土台を作る
神経の治療が終わって、そのままでは被せ物を被せることができません。被せ物をしっかりつけられるよう、まずは土台を作っていきます。神経を抜いていない場合は、歯を削りながら土台の形を作っていきます。
【歯の被せ物の治療方法②】型取りをする
小さな虫歯であればそのままプラスチックを詰めるだけで済みましたが、被せ物となるとそれを作るために型取りをしないといけません。
【歯の被せ物の治療方法③】歯型から模型を作る
型取りでできた歯型から、石膏を使って模型を作っていきます。
【歯の被せ物の治療方法④】模型をもとに被せ物を作る
石膏でできた模型をもとにして被せ物を作っていきます。この作業は歯科技工士の仕事です。歯科医院内で作っていることもあれば、歯科技工所という外の施設に頼んで作ってもらうこともあります。
このような流れがあるので、型取りをしてから被せ物が出来上がるまでには1週間ほどかかることが多いです。
【歯の被せ物の治療方法⑤】被せ物をセット
患者さんの予約に合わせて被せ物が出来上がってきます。
1週間ほど後に再度来院してもらい、被せ物を入れます。接着剤でつける前に実際にお口の中に入れ、つけた感じやかみ合わせなどを調整していきます。問題なければ接着剤でしっかりつけます。
このように、虫歯が大きかったり、神経まで感染していると、虫歯をとって詰めるだけの詰め物の治療とは違って、元の歯の形に近いもので被せ物を被せる治療を行うことになります。
回数も時間もかかりますし、なにより自分の歯の部分が大きくなくなってしまいます。虫歯は小さいうちに治したほうがいいと言われるのは、この様なことが理由ですね。
詰め物と一概に言っても、様々な種類があります。詳しい種類や、どこまで保険治療でできるのかなどはまた詳しくお話したいと思います。
虫歯を早期発見するためにも、痛くなる前に定期的に歯医者さんで検診を受けることをおススメします。お口の中で気になる事、疑問に思うことがあればお気軽にお問合せください(*^-^*)
虫歯治療