保険診療

虫歯治療

痛い、しみる、黒い

症状

  • 歯が痛い、冷たいものや熱いものがしみる
  • 噛んだ時に痛い
  • 欠けた、詰め物・かぶせ物が取れた
  • 穴が開いてる
  • 黒くなっている

当院のこだわり

①痛みに配慮した治療

当院では表面麻酔、電動麻酔の使用、極細の注射針の使用などで
できる限り痛みがでないように麻酔をしています。麻酔の苦手な方もストレスにならないように取り組んでます。

ジンジカインゲル

痛みに配慮した治療

②できるだけ歯を削らない

ご自身の歯を残したいので、虫歯以外の部分はできるだけ削らず時間をかけて丁寧に治療しています。
歯の神経もできる限り取らないように心がけています。
神経を取ってしまうと歯に血液が通わなくなるので栄養が行きわたらず、
折れたり割れたりするリスクが高くなり歯の寿命を縮めてしまいます。

③わかりやすい治療回数、方針

治療開始時に通院期間はしっかりお伝えします。
短期間で終わらせたい、まとめて治療したい、いつまでに治療を終わりたいなど希望に添えるよう方針を立てます。
毎回、治療の内容をしっかりと説明します。

④治療後の定期健診を行っている

治療後、虫歯の再発を防ぐために毎日のお口のお手入れ方法の相談や定期的なクリーニングを行っています。
→定期健診(予防歯科)のページへ

虫歯とは?

口の中の菌が出す”酸”によって溶けてしまった歯のことを 虫歯 といいます。
学校検診や歯科医院でよく聞く”う蝕”や”カリエス”という言葉も虫歯を表しています。

原因となる口腔内細菌は複数ありますが、その中でもミュータンス菌(正式名称:ストレプトコッカス ミュータンス)が代表的です。

ミュータンス菌は、歯の表面についた歯垢(プラーク)に棲みつき、糖を栄養にして酸を出す特性があります。 そして歯のカルシウムやリンが酸によって溶けだし、虫歯になります。
年月をかけて少しずつ歯を溶かすので、”歯が黒くなっている”、”歯がしみる”、”歯に穴が開いている”などの自覚症状が現れたときはすでに虫歯が歯の内部まで進行していることが多く、初期段階の虫歯は自覚症状がないことがほとんどです。

歯の表面の一部が白く濁っていたり、茶色くなっていたりしているのはもしかしたら初期症状かもしれません。

歯が溶けるってどういうこと?

ミュータンス菌を始めとした虫歯の原因菌は、ブドウ糖、果糖、砂糖、ショ糖、マルトース、トレハロース、スクロースなど、私たちが「甘いもの」と想像する食べ物に多く含まれている糖が大好物です。

そして、歯の表面にある歯垢(プラーク)を拠点として、大好きな「ごはん」である糖を摂取し、酸を出します。
この酸は非常にpH値の低い強力な酸です。この酸によって、歯からカルシウムやリンが溶け出します。これが虫歯の始まりです。
歯に歯垢がついていると、ミュータンス菌がその場所で活動し続けます。
酸を出し続け、徐々に溶ける範囲が広がり深くなり、長期間放置すると歯に穴があくなど元に戻らなくなってしまいます。
つまり、糖の多い飲食を摂取する頻度が高く、歯磨きなどでうまく歯垢(プラーク)が除去できていない状態が続くと、虫歯になる確率は高くなります。

そして虫歯が進行すると痛みを伴います。その理由はこうです。

歯の構造画像

歯は大きく分けると三層構造になっています。

このうちのエナメル質や象牙質自体が溶けても痛みを感じません。痛みを感じるのは歯髄(神経)のみです。
だからといって虫歯が歯髄に達するまで痛みが出ないわけではなく、エナメル質や象牙質が溶けると刺激がどんどん歯髄に伝わりやすくなります。
冷たいもの、熱いもの、嚙んだ時の刺激などが歯髄(神経)に伝わりやすくなり、症状としてあらわれます。

最初に”自覚症状が現れたときはすでに虫歯が歯の内部まで進行している”と述べたのにはこういう理由があったのです。
ですので、出来れば虫歯は痛みが出ていないうちに治療したほうが良いです。大きい虫歯になればなるほど治療回数も多くかかります。

少しでも痛みがでているのであれば、早めに歯科検診に行くことをおすすめします

虫歯になる3つの原因

①細菌(虫歯菌)

プラークとなって歯の表面に付着し、糖質から酸を作り出して歯を溶かしてしまいます。

②糖質(砂糖など)

虫歯菌が酸を作る材料になります。

甘い食べ物や飲み物を習慣的に摂取する場合、歯の表面が酸にさらされる時間が長いため虫歯になりやすいです。

③歯質

歯の質によって虫歯になりやすい人もいます。 乳歯や永久歯が生えたばかりは歯が弱いため虫歯になりやすいです。

+時間の経過

再石灰化というワードを聞いたことはありませんか?
歯は”脱灰”と”再石灰化”という現象をを繰り返しています。

  • 脱灰
    酸により歯の表面のカルシウムやリンがが溶けだしている状態で、歯の一部分が白濁していることが多い
  • 再石灰化
    その脱灰している歯を元に戻そうとする唾液のメカニズム

唾液にはリン酸イオンとカルシウムイオンが豊富に含まれています。
そのイオンがエナメル表層下に浸透して失われた部分に再び補充されると、初期虫歯の進行をストップさせることが出来ます。 初期むし歯が進行するか改善されるかは、脱灰と再石灰化のバランスによります。 脱灰が進めばむし歯が進行しますし、脱灰よりも再石灰化が促進されミネラル量が多く得られると、脱灰の状態も回復されます。

再石灰化を促進するには、唾液が脱灰部に触れる時間を出来る限り多くすることが必要です。 そのためには以下のことが大切です。

①歯垢(プラーク)を日々のブラッシングで綺麗に落とす
→歯垢がついている部分には唾液が浸透しないため、再石灰化が期待されません

➁フッ素配合の歯みがき剤や歯磨き粉、洗口液を使用する
→フッ素がカルシウムイオンやリン酸イオンと一緒に歯の結晶(フルオロアパタイト)を作り、歯そのものとなって脱灰を修復します。

治療法

初期の虫歯(C0)

初期の虫歯(C0)

白く濁った状態や茶色くなっています。痛みなどの自覚症状はありません。
しっかりと歯磨き、フッ素を塗って様子をみます。
初期の虫歯は削らずに定期的に確認して、広がってくるようなら処置します。

エナメル質の虫歯(C1)

エナメル質の虫歯(C1)

痛みやしみたりはしません。 虫歯以外の部分をできるだけ削らずレジン(歯科用のプラスチック)で直接つめてます。 麻酔なしで治療可能です。

治療回数は1回で終わります。

象牙質の虫歯(C2)

象牙質の虫歯(C2)

冷たいものがしみるなど症状があります。
虫歯の部分をとり、型取りをして詰め物(インレー)を入れます。
処置には麻酔が必要となります。 詰め物の種類は金属や白いプラスチック、セラミックなどがあります。

治療回数は2~3回、期間は1~2週間

詰め物の種類

①セラミックインレー

  • ・見た目が透明感のある白さ
  • ・変色しない
  • ・金属アレルギーの方にも可能
  • ・歯垢がつきにくく虫歯や歯周病になりにくい

②ゴールドインレー

  • ・最も適合がよく、虫歯の再発がしにくい

かぶせ物の種類

  • ・オールセラミッククラウン
  • ・ジルコニアクラウン
  • ・メタルボンド

保険の詰め物もあります。

神経まで進んだ虫歯(C3)

神経まで進んだ虫歯(C3)

激しい痛みがある場合があります。虫歯が神経まで到達している歯には根っこの治療(根管治療)が必要です。
その後、土台をたてかぶせ物を作ります。歯によって金属や白いかぶせ物があります。

治療回数は4、5回~、期間1~2か月

かぶせ物の種類

①オールセラミッククラウン

セラミック100%

  • ・強度などが最も天然歯に近い
  • ・見た目が透明感がありきれい
  • ・金属アレルギーの方にも可能
  • ・変色しない
  • ・歯垢がつきにくく虫歯や歯周病になりにくい

②ジルコニアクラウン

人工ダイヤモンド素材のジルコニアに表面にセラミックをつけたもの

  • ・強度と耐久性の高いセラミック
  • ・見た目がきれい ブリッジ(連結)も可能
  • ・金属アレルギーの方にも可能
  • ・変色しない
  • ・歯垢がつきにくく虫歯や歯周病になりにくい

③メタルボンド

金属の上にセラミックをコーティング

  • ・内側が金属で補強されているため強度がある
  • ・長い歴史と実績がある
  • ・裏側に少し金属が見える
  • ・多数歯でも作成可能
  • ・外れにくい

④ゴールドクラウン

  • ・最も適合がよく、虫歯の再発がしにくい

保険でも白いかぶせ物は部位によって可能です。

かなり大きな虫歯(C4)

かなり大きな虫歯(C4)

歯の根っこしか残っていない状態です。神経が死んでしまっているので痛みを感じなくなっています。
歯を残すことができないので抜歯することになってしまいます。
全身的な病気をお持ちの方は医科と連携して処置を行います。

抜歯は1~3回、消毒を含めて1週間
抜歯後はブリッジ、入れ歯、インプラントで補う治療をします。

なくなった歯を補う治療方法

①ブリッジ

ブリッジ
ブリッジ 
メリット・取り外し不要
・保険適用可
・違和感が少ない
デメリット・残っている歯によってはできない
・隣の歯を削る必要があり負担がかかる
・汚れがたまりやすい

②入れ歯

入れ歯
入れ歯 
メリット・ほとんどの方が作れる
・保険適用可
・取り外しできるのできれいに清掃できる
デメリット・違和感がある
・食べにくい
・話しにくい
・バネが見えてしまう
・バネのかかる歯に負担がかかる

③インプラント

インプラント 
メリット・違和感が少ない
・周りの歯を削らなくていい
・見た目がきれい
デメリット・保険適用できない
・治療期間が長い
・手術が必要
・お口の状態や全身の病気によってはできない

④そのまま

そのまま 
メリット・通院の必要がない
・費用がかからない
デメリット・噛み合わせの歯が伸びてくる
・噛みにくい
・周囲の歯が倒れてくる
・残っている歯に負担がかかる
・口元や頬のハリがなくなってくる

日常からできるケアのご紹介

フロス、歯間ブラシ

歯ブラシだけでは歯の側面と咬む面しか磨けないので7割程度しか汚れは取れません。
虫歯になりやすい歯と歯の間の汚れを取ることが大切です。歯と歯の間が狭い方はフロスを、隙間が大きいところやブリッジが入っている部分は歯間ブラシが効率よく清掃できます。

毛先の平らな歯ブラシ

虫歯予防を一番に考えるなら、汚れのとりやすい毛先が平らなタイプの歯ブラシをおすすめします。

磨き方

大きくブラシを動かすのではなく、1~2本ずつ磨くよう心掛けてください。
歯の根元も虫歯になりやすいので歯と歯茎の際もしっかり磨きましょう。

歯磨き粉

虫歯予防目的でしたら高濃度のフッ素が配合されているのがおすすめです。
市販の歯磨き粉のほとんどにフッ素が入っています。 国の基準によりフッ化物イオン濃度は1500ppm以下に定められており、1450ppm程度までのものが販売されています。
フッ素が1000ppm以上の歯磨き粉を選択しましょう。

小さい子どもやうがいができない方は誤飲の可能性もあるので濃度が高くない950ppm・500ppmのジェル状のものを選びましょう。

自由診療の費用

つめ物(インレー)

施術名費用(税込)費用(税抜き)
セラミックインレー

¥44,000

¥40,000

保険診療、自費診療ともにはクレジットカード(Visa・Master)、現金が可能です。

かぶせ物(クラウン)

施術名費用(税込)費用(税抜き)
ジルコニア

¥132,000

¥120,000

オールセラミック

¥82,500

¥75,000

メタルボンド

¥88,000

¥80,000

保険診療、自費診療ともにはクレジットカード(Visa・Master)、現金が可能です。

虫歯の治療は痛くて怖いイメージをお持ちの方が多いと思いますが、
当院ではできるだけストレスがないように治療をすることを心がけています。
しっかりカウンセリングの時間を取って治療をすすめていきます。

よくあるご質問FAQ

虫歯治療

Q歯がしみるのですが虫歯でしょうか?

A虫歯の症状の1つですが、他にも歯ぎしりや食いしばり、強い力での歯磨きなどで歯に負担がかかり知覚過敏になっている場合も考えられます。放っておくと悪化してくるので、早めに受診ください。

Q虫歯治療の時の麻酔はどれくらい効きますか?

A個人差がありますが、おおよそ2時間くらいは持続します。
口の中を怪我する恐れがあるので食事は麻酔が切れてからにしてください。

Q詰め物やかぶせ物がとれたらすぐに受診した方がいいですか?

Aはい。日にちがあくと元に戻らない可能性が高くなります。2~3日中には取れたものをお持ちください。

Q金属アレルギーですが保険で金属以外の材料で治療できますか?

A医科で金属アレルギーの検査を受けて診断書がある場合は保険適用で金属以外のつめ物やかぶせ物が可能です。
歯科で使用している金属の種類に関してはお問合せください。

Q歯に白い線がついていて、歯ブラシでみがいてもとれません。これはなんですか?

A白班(はくはん)と言って、むし歯のなりかけです。
特に、唾液による自浄作用(自然に生じる清浄力)が悪い上の前歯に多く見られます。
白班になっている部分の汚れをしっかりと毎日除去し(歯ブラシを当てる)、フッ化物の塗布など行うと「再石灰化」してもとのような歯に戻る可能性があります。
このままほうっておくと、茶色い線になり、穴があいてしまいます。

アクセスaccess

まりこ歯科クリニック        
〒532-0033 大阪府大阪市淀川区
新高3丁目6-17-2F
三国駅前クリニックモール
アクセス
診療時間※予約優先制
診療時間
休診日:木・日・祝
※受付は診療開始時間~終了15分前までとなります。

阪急三国駅から徒歩3分、
国道176号線沿い
にあり
通いやすい立地です。
1階がKOHYO阪急三国店です。