コラム・キャンペーンcolumn・campaign
Column
新学期、子供たちは学校や保育園などで様々な健康診断を受けて帰ってきますよね。
『異常なし』で結果がでると、一安心です。しかし、異常がないからと言ってそのまま何年も放っておいていいものなのでしょうか。
答えはNOです。
特に歯は、虫歯や歯周病になってしまったら、治ることはないので、注意が必要です。
急速に成長するお子さんの成長の観察や一人ひとりの子どもにあった歯磨き指導など健康づくりの面からも、適切な環境下での診査や確実な診断が可能な歯科医院での定期健診も併せて受けると良いでしょう。小児歯科専門の歯科医院であれば、子ども成長にあったより細やかな健診を受けられます。
学校検診と病院での検診の違い
その大きな違いは目的です。学校歯科健診は、スクリーニング(ふるいわけ)によって、多くの子どもを対象に、短時間に可能な方法で、お母さんや子どもが気付いていないむし歯や歯並びなどを識別することが目的です。治療が滞っているむし歯などの治療を促すことも目的です。実施回数は年に一回程度です。
学校での設備には限界 があるため、歯と歯の間の小さなむし歯まで、すべて確認することは難しいのが現状です。
一方、歯科医院の検査は、治療や予防処置の方針を決めるためのものです。見えないところにあるむし歯や、次に生えてくる永久歯があるかどうかなどもレントゲンで精密に検査します。
そのため、学校歯科健診で「異常なし」でも、歯科医院ではむし歯などが見つかることもあるのです。「予防」や「早期発見」のためには、歯科医院での定期的な検査が必要です。
学校の検診では何をチェックしているの??
1. 虫歯の有無
今お子さんを育てている方の子供時代にも、もちろんあったと思いますが、虫歯の状態のチェックです。学校によって記載方法がちがうのですが、乳歯、永久歯にわけて、治療の必要な虫歯の数が記入してあることが多いようです。
2. 歯肉の状態
最近では、子供の歯肉炎の有無もチェックされています。
大人の歯槽膿漏のような重症なものはまずありませんが、歯ブラシがゆきとどかない状態が長く続いている場合が多い様です。また、次にのべるような歯並びのでこぼこが原因で上手に磨くことができずにいることもあるようです。
3. 歯並びの状態
日本人の歯並びは次第に悪くなっているのではないかとマスコミでも取り上げられることが多くなってきたように思います。学校検診でも、歯並びの状態のチェックが行われています。
最近増えていると言われているのは、歯並びの凸凹ですが、
これ以外に、
下顎がでている反対咬合 下顎前突、
いわゆる「出っ歯」の、 上顎前突
上下の歯が噛み合っていない 開咬
などがあります。
4. 生え変わりの時期の乳歯
生え変わりの時期がきている乳歯が要注意乳歯などとチェックされていることがあります。大人の歯が生えてもきちんと抜けていない時などは歯科で診てもらうといいでしょう。
検診の用紙をよく見てから、かかりつけの歯医者さんにおでかけください。
子供の学校歯科健診の「結果の紙」の内容は、あくまでも目安のものですので、「絶対大丈夫!」とは安心できません。確実に診断するのであれば、歯科医院での受診をおすすめいたします。
小学生のころ生えてきた永久歯は一生使う大切な歯。歯科医師や歯科衛生士から、お口の状態に合った磨き方やデンタルフロスの使い方など、「セルフケア」のアドバイスを受けましょう。
お子さん自身はしっかり歯を磨いているつもりでも、歯垢の染め出し剤を使うと、思っていた以上に歯垢が残っていることがあります。お子さんへ視覚的に印象付けることで、歯磨きへの意識も変わるかもしれません。歯磨きはなんとなくするのではなく、歯垢が残りやすいところや、初期むし歯があれば進行させないようにその部分をよく磨くようにしましょう。
当院では定期健診で患者様のお口の健康を管理させていただいています。
学校歯科検診で異常があった方も・なかった方も、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。
予防歯科