TOP

コラム・キャンペーンcolumn・campaign

Column

2024.11.18
妊娠中に気を付けたい病気 

妊娠中は、ホルモンの影響で歯茎が腫れて赤くなったり、出血するなど妊娠性歯肉炎になりやすいと言われています。
炎症が歯肉に限られる歯肉炎から、歯を支える骨を減少させる歯周炎になり早産などのリスクにも繋がるので注意が必要です。 

歯肉炎になりやすい原因

妊娠中は「エストロゲン」「プロゲステロン」という2つの女性ホルモンが血液中に多く存在します。
これらのホルモンを歯周病菌の一部が栄養源にしていることから、菌が増殖して口の中で活発に活動します。
その為、妊婦さんは歯周病の初期症状である歯肉炎になりやすく、多くの妊婦さんが妊娠性歯肉炎にかかっているともいわれます。

この2つの女性ホルモンは妊娠中だけではなく、排卵と生理のサイクルにも影響しているため、女性は歯肉炎になりやすいといわれています。
元々、歯肉炎だった人が妊娠してさらに悪化してしまうケースも珍しくありません。

妊娠性歯肉炎の症状

①色が赤くなっている
②ぶよぶよと腫れている
③歯を磨いた時に出血しやすい
④歯と歯の間の歯茎が丸く厚みを持ってふくらんでいる

妊娠性歯肉炎を放置すると歯周炎に悪化

歯肉炎は悪化すると歯周炎という病気に進行します。
歯周炎になると、歯茎の炎症がどんどん進んで歯周ポケット(歯と歯茎の境目の溝)が深くなり、歯槽骨(歯を支えている骨)も溶けてしまうこともあります。

さらに歯周病が進行すると、腫れた歯茎の毛細血管を通じて歯周病菌が全身に流れて脳梗塞や心筋梗塞になりやすくなったり、糖尿病が悪化するなど全身へ様々な影響を与える可能性があることが分かってきました。

早産や低体重児出産の原因になることも

進行した歯周病になると、歯周病菌の毒素や歯茎の炎症によって「サイトカイン」や「プロスタグランジン」などの炎症を起こす物質が多く産出され、歯茎の毛細血管から血流に乗って体内を移動し、子宮に到達してしまうことがあります。
すると、子宮を収縮させて勝手に出産の合図を出してしまい、まだ生まれる状態ではないのにお腹の中の赤ちゃんが生まれてしまう可能性があるといわれています。
また、進行した歯周病になると胎児の成長にも影響を及ぼし、2500グラム未満の低体重児になりやすいともいわれています。

普段から定期的に歯科検診を受けてきちんとケアをしている人は、妊娠したからといって急速に重症化することはないので、あまり心配することはありません。
一方で、妊娠する前から歯茎が腫れていたり、歯磨きで出血していた人は妊娠すると女性ホルモンの影響で歯肉炎が進行しやすいので、一度歯科医院で診てもらってください。

この投稿をInstagramで見る

まりこ歯科クリニック 阪急三国駅前(@marikodentalclinic)がシェアした投稿

マタニティ歯科
一覧に戻る

アクセスaccess

まりこ歯科クリニック        
〒532-0033 大阪府大阪市淀川区
新高3丁目6-17-2F
三国駅前クリニックモール
アクセス
診療時間※予約優先制
診療時間
休診日:木・日・祝
※受付は診療開始時間~終了15分前までとなります。

阪急三国駅から徒歩3分、
国道176号線沿い
にあり
通いやすい立地です。
1階がKOHYO阪急三国店です。