TOP

コラム・キャンペーンcolumn・campaign

Column

2024.07.01
口臭の原因

口臭には様々な原因があり、一時的なものと治療が必要なものに分けられます。


①生理的口臭

朝、起きた時や口が乾いた時などに口臭を感じる時があると思います。
日中は食事や話すことにより唾液が分泌されますが、就寝中は唾液の量が減ってしまうので細菌が増殖し、口臭の原因になるものが多く作られてしまいます。
起床後、歯磨きをしたり、食事・水分をとれば口臭は治まります。

②飲食物・嗜好品による口臭

飲食物や嗜好品を摂取すれば誰にでも起こりうる口臭です。
生理的口臭と違い、摂取したものによってにおいが違うのが特徴です。
一過性ものなので治療の必要はありません。

③病的口臭

歯の治療をしても口臭が治らない場合は、全身や内臓に原因がある可能性があります。
鼻や喉の病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こることがあります。

➃ストレスによる口臭

仕事などにより過度なストレス状態が続くと唾液の分泌量が減り、口臭に繋がることがあります。
生活習慣を変えられる範囲で変えていくか、水分を積極的に摂って唾液の分泌を促すと口臭が治まる可能性があります。

⑤心理的口臭

実際は口臭はないのに、口臭があると思い込んでしまう状態です。
会話中に相手が鼻を触った、顔をそむけた、以前に口臭を指摘されたなどの様々な出来事が原因になります。

口臭のセルフチェック

歯茎が腫れる、出血する
口の中がネバネバしていて乾燥する
舌が白っぽい
もともと胃腸が弱い

口臭の予防・対策方法

・マウスウォッシュなどの口臭ケア商品を使用する
 口腔内の殺菌、臭いのコーティングなどを目的とするので病的口臭には効果がありません。

・生活習慣を見直す
 口臭の原因の多くは唾液の分泌量が少ないことです。唾液の分泌量を増やすには、普段の生活習慣を見直すことが重要です。

よく噛んで食べる
こまめな水分補給をする
軽い運動をする
人と会話する
十分な睡眠をとる

・マッサージをする
①耳下腺マッサージ
 頬に指をそろえて当て、後ろから前へ円を描くようにする
②顎下腺マッサージ
 顎の内側を耳の下から顎の先に向かって指先で押していく
③舌下腺マッサージ
 両方の親指をそろえて顎の下に当て、ゆっくりと押し上げる

口臭を改善するためには原因を特定して対策を講じる事が大切です。
口臭の原因はみんな同じではなく、人によって様々です。
口の中の細菌や歯周病、虫歯、舌の汚れによるものは歯科治療と毎日のご自宅でのケアで改善することができます。
口腔環境、体の内側、生活習慣から口臭予防を行い、口臭のない快適な生活を目指しましょう。

予防歯科
一覧に戻る

アクセスaccess

まりこ歯科クリニック        
〒532-0033 大阪府大阪市淀川区
新高3丁目6-17-2F
三国駅前クリニックモール
アクセス
診療時間※予約優先制
診療時間
休診日:木・日・祝
※受付は診療開始時間~終了15分前までとなります。

阪急三国駅から徒歩3分、
国道176号線沿い
にあり
通いやすい立地です。
1階がKOHYO阪急三国店です。