コラム・キャンペーンcolumn・campaign
Column
妊娠すると、ホルモンバランスの変化によって歯周病になりやすいということをご存知ですか?実は、妊娠性歯肉炎という妊婦さん特有の病気があるほど、歯周病は妊娠とのつながりが強いのです。
はじめはほんの小さな歯茎の腫れでも、放っておくと炎症がみるみる広がって、全身にさまざまな影響を与えることから、妊娠中といえでも、毎日のオーラルケアをしっかりと行って、歯周病を予防する必要があります。
妊婦さんがかかりやすい歯周病 妊娠性歯肉炎
妊婦さんが歯肉炎になりやすい理由の一つに、女性ホルモンとの関係があります。
妊娠中は「エストロゲン」、「プロゲステロン」という2つの女性ホルモンが血液中に多く存在しています。これらのホルモンを、歯周病菌の一部が栄養源にしていることから、菌が増殖して口の中で活発に活動します。
そのため妊婦さんは、歯周病の初期症状である「歯肉炎」になりやすく、多くの妊婦さんが、妊娠性歯肉炎にかかっているともいわれています。
この2つの女性ホルモンは妊娠中だけでなく、排卵と生理のサイクルにも影響しているため、女性は歯肉炎になりやすいといわれています。もともと歯肉炎だった人が、妊娠してさらに悪化してしまうケースも珍しくありません。
どんな症状?
主な症状は以下の通りです。
- 色が赤くなっている
- ぶよぶよと腫れている
- 歯と歯の間にある歯ぐきが、丸く厚みを持ってふくらんでいる
- 歯をみがいた時などに出血しやすい
歯と歯茎の境目が赤くなって今にも出血しそうな状態になってしまっています。
どうすればいいの?
妊娠性歯肉炎や歯周病を予防するためにはプラークコントロールが重要ですが、妊娠中は思うように歯を磨くことができないことから、お困りの妊婦さんも多いと思います。無理をせずに歯周病を防ぐことができる、次のような対策がおすすめです。
体調がよい時にしっかり歯を磨く
つわりがひどくて歯磨きができない場合は、体調がよい時間帯に重点的に歯を磨いておきましょう。一度に全て磨こうとせず、上下や左右に分けてブラッシングしても構いません。
また、歯ブラシを口に入れると気分が悪くなるという人は、子供用の小さな歯ブラシを使うことで軽減されるほか、歯磨剤のにおいが苦手な妊婦さんには、歯磨き粉などを何も付けずに磨くノンペーストブラッシングや液体歯磨きを使うのがおすすめです。
水分をしっかり摂る
お口の中が乾燥していると、歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなるため、こまめに水分を摂ってお口の中を潤しましょう。
ただし、糖分を含むジュースや炭酸飲料、牛乳などの乳飲料は、プラーク(歯垢)ができる原因となるため、お水やルイボスティーのようなフェインを含まない無糖の飲み物がベストです。水を飲むのが難しい場合は水を口に含むだけでも構いません。なるべく口腔内を乾燥させないように心がけましょう。
ガムを噛む
ガムを噛むことで、唾液腺が刺激されて唾液の分泌が促されます。その際は、キシリトールの含有率が高い歯科用のガムを選びましょう。その中でも、歯科医院専用で販売されて入るキシリトール100%のガムは虫歯の原因になる砂糖が含まれていないため安心です。
体調が悪くガムを噛むことが難しいという時は、顎の下や耳の下などにある唾液腺(顎下腺・耳下腺・舌下腺)を軽くマッサージするだけでも、唾液の分泌を促進する効果があります。
歯医者で歯石を除去してもらう
普段の歯磨きではお口の中の汚れを十分に取り除くことができないため、定期的に歯科を受診し、歯垢や歯石を除去してもらうことで確実に歯周病を予防することができます。受診の際は、必ず母子手帳を持参し、受付で妊娠中だということを伝えてください。
妊娠16~28週(5~7ヶ月)の妊娠中期になると安定期に入るため、通常の歯科治療が受けられます。妊娠初期に虫歯や歯周病などの気になる症状がある場合は、母体の負担にならないような応急処置をしてもらい、安定期になってから治療をはじめるといいでしょう。
マタニティ歯科