TOP

コラム・キャンペーンcolumn・campaign

Column

2024.08.19
歯の黄ばみ ステイン

歯が黄色くなってきたきがする…詰め物との歯の色の差が気になる…子供の歯が茶色になってる…
歯医者さんに来られた患者さんのお悩みで多いのが、歯の着色です。
『ステイン』と呼ばれる着色は、日常の歯磨きやうがいでは取ることが出来ません。
では、気になってきたらどのようにして取ればいいのでしょうか。
今日はステインについて詳しくお話していきたいと思います。

ステインとは…

歯の表面についた着色汚れのことです。色素を含んだ飲みものや食べもの、たばこなどから歯のタンパク質と色素が結びついて汚れとなります。
ステインは時間の経過によって少しずつ歯に付着し蓄積していくため、放置するほど落としにくくなるのが特徴です。そのため、ステインが蓄積する前にケアする必要があります。

ステインの原因は

ステインが歯に付着する原因は、食べ物や飲み物に含まれる色素やタバコのヤニです。これらが歯のエナメル質の表面にあるタンパク質と結びつき、蓄積していきます。
ただ単に歯に汚れがついているわけではないので、1度ステインがついてしまうと、歯磨きやうがいをしても簡単に落とすことはできません。
とくにコーヒーやお茶、赤ワイン、チョコレートなどのポリフェノールやタンニンが多く含まれる食べ物はステインが歯につきやすいため、これらの食べ物や飲み物の摂取が多いと歯が黄ばみやすくなります。

ステインがつくのを防ぐには…

ステインの主な原因は食べ物や飲み物の色素なので、歯に一切ステインがつかないようにすることはできません。
ステインが蓄積するのを防ぐには、歯を傷つけないようにすることが大切です。歯の表面に細かな傷があると色素が入り込みやすくなり、ステインの沈着につながります。
歯磨きの際にゴシゴシと強く磨くと歯に傷が入りやすくなるので、優しく磨くようにしましょう。とくに研磨剤入りの歯磨き剤を使う場合は注意が必要です。歯の表面に凹凸や溝を作らないよう、研磨剤入りの歯磨き粉は避け、定期的に歯科医院でクリーニングを受けることをおすすめします。

ステインの大きな原因は飲食物なので、飲食後に歯を放置しておかないことも重要です。できれば飲食後に歯を磨くと良いですが、難しい場合はうがいをするだけでも効果があります。
とくに先ほど記載した、コーヒーやチョコレートなどを飲食したあとは、早めに歯磨きやうがいをすることを意識しましょう。また、歯磨きやうがいよりも効果は劣りますが、ガムを噛んで唾液を分泌することもステインの予防に役立ちます。

ステインがついてしまったら…

すでにステインが蓄積してしまっている場合、食後の歯磨きやうがいなどによって着色の悪化は予防できますが、歯を白くすることはできません
ステインが蓄積した歯を白くするには、歯のホワイトニングクリーニングを行う必要があります。
ホワイトニングやクリーニングにはいくつか種類があるので、それぞれの特徴を知って、自分に合う方法を選べるようになりましょう。

当院でも、クリーニングやホワイトニングなど歯を白くする治療も行っております。歯の黄ばみや着色が気になったら、お気軽にお問合せください♪

https://mariko-dental-clinic.com/medicalcare/white_backup_20231127/
この投稿をInstagramで見る

まりこ歯科クリニック 阪急三国駅前(@marikodentalclinic)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

まりこ歯科クリニック 阪急三国駅前(@marikodentalclinic)がシェアした投稿

一覧に戻る

アクセスaccess

まりこ歯科クリニック        
〒532-0033 大阪府大阪市淀川区
新高3丁目6-17-2F
三国駅前クリニックモール
アクセス
診療時間※予約優先制
診療時間
休診日:木・日・祝
※受付は診療開始時間~終了15分前までとなります。

阪急三国駅から徒歩3分、
国道176号線沿い
にあり
通いやすい立地です。
1階がKOHYO阪急三国店です。