TOP

コラム・キャンペーンcolumn・campaign

矯正

2025.09.08
矯正器具の名前

歯列矯正に使用する器具はどういった器具や種類があるのかという点は、歯列矯正を検討されている方や歯列矯正中の方の多くが気になるポイントでしょう。矯正器具には名前がついており、それぞれの役割がありますので詳しく解説していきます。

ワイヤー矯正で使用される器具

アーチワイヤー

ブラケットにはめて歯を動かす細い金属線です。断面が丸と四角の2種類あるほかにも、細~太いワイヤーまで何種類もあり、最初は細いワイヤーから徐々に太いワイヤーへと治療段階に応じて使い分けていきます。

ブラケット

歯に直接貼り付ける矯正器具です。「ブラケット」単体では歯を動かすことはできませんが、「ブラケット」にワイヤーを通し、ワイヤーの弾性を用いることで、圧力を加えて歯を動かしていくことが可能です。

バンド

奥歯にかぶせる金属でできた帯状の輪で、奥歯に対して使われることが多いです。
奥歯にバンドを固定することで様々な装置の装着が可能となり、またバンドも外れにくいので矯正治療が行いやすくなります。

チューブ

筒状の器具でアーチワイヤーを通すために奥歯に装着していきます。

リガチャーワイヤー

ブラケットにアーチワイヤーを固定するために用いられる細い金属線です。

モジュール

ワイヤー矯正を行っている際に通院毎に付け替える小さなゴムで、ブラケットにアーチワイヤーを固定するために使用されます。

パワーチェーン

モジュールの小さい輪が連続したゴムで、歯を動かすために継続的な弱い圧力をかける際に使われます。

エラスティック

主に上下の顎の関係を改善するために使われる直径1㎜~5㎜のゴムで、顎間ゴムとも呼ばれます。治療段階に応じて使用していきます。自分で着脱しますが、歯磨きと食事のとき以外は装着するのが基本です。

マウスピース矯正で使用される器具

マウスピース(アライナー)

透明に近い樹脂で作られた取り外し可能なマウスピース型の装置です。
アライナーとも呼ばれます。

アタッチメント

歯の表面に直接取り付ける小さな突起物のことです。
歯にかかる圧力を細かく調整できるようになるため、マウスピース型矯正の効果を高めるのに重要な役割を果たします。

まとめ

歯科矯正に使用される器具の名称をご紹介しました。
装置に不具合が生じたとき、その構造物の名称をお伝えいただければ、スピーディーに対応できるのではないかと思います。

https://mariko-dental-clinic.com/medicalcare/kyousei02
この投稿をInstagramで見る

まりこ歯科クリニック 阪急三国駅前(@marikodentalclinic)がシェアした投稿

一覧に戻る

アクセスaccess

まりこ歯科クリニック        
〒532-0033 大阪府大阪市淀川区
新高3丁目6-17-2F
三国駅前クリニックモール
アクセス
診療時間※予約優先制
診療時間
休診日:木・日・祝
※受付は診療開始時間~終了30分前までとなります。

阪急三国駅から徒歩3分、
国道176号線沿い
にあり
通いやすい立地です。
1階がKOHYO阪急三国店です。